乗車記

【乗車記】秘境駅が残る飯田線へ。中央アルプスや南アルプスの絶景も楽しめる路線をご紹介します。

ここ数年の秘境駅ブームで注目されているのが愛知県の豊橋駅から長野県の辰野駅まで結ぶJR東海のローカル線の飯田線です。総距離は195.7kmに94駅あり平均2kmです。ローカル線では駅と駅の間隔が非常に短い路線です。
元々は4社の私鉄路線が統合して出来た路線です。JR東海ではこの秘境駅ブームに合わせて秘境駅を訪れる臨時列車も運行しています。今回はこの秘境駅に普通列車を乗り継いで訪問してみました。列車の本数は当然のことながら少ないので行ったり来たりを繰り返しながら1日行程でした。この行ったり来たりの行程なので「青春18きっぷ」や「秋の乗り放題切符」の利用出来るシーズンが良いかと思います。又飯田線の車窓からの眺めや観光地なども合わせてご案内します。
では、さっそく秘境駅の旅へご案内します。

Contents

秘境駅の旅へ

豊橋駅を6時発 天竜峡行きに乗車です。

 

 

 

 

 

実は飯田線の乗車は30数年ぶりです。学生の頃、中央アルプスをバックに走る旧型国電に魅せられて何回か通った路線です。
かなりワクワクしています。

では簡単ですが今回の秘境駅の行程をご紹介します。

秘境駅 中井侍 駅

8時19分に到着です。

 

 

 

 

 

乗車して来た501Mを見送ります。

 

 

 

 

 

駅の入口とホームからの景色です。
秘境駅ですからトイレはありません。

でも携帯電話・インターネットは使えますね。電波の状況は良好です。

 

 

 

 

 

1日上り8本 下り9本 まぁ 列車の本数はありますよ。

 

 

 

 

 

9分の待ち合わせ。8時28分発 1駅戻ります。次は小和田です。
213系5000番台です。この車両は運転席の後ろにロングシートですが
座席があるので前面展望が楽しめます。

秘境駅 小和田 駅

8時34分 小和田駅に到着

 

 

 

 

 

528Mを見送ります。

ここはテレビでもよく取り上げられる秘境駅の1つです。

 

 

 

 

 

昔は集落があったようで駅舎もしっかりしています。

 

 

 

 

 

昔は2面あったホームも現在は1面使用です。

当然ながら、ここも秘境駅ですからトイレはありません。

でも携帯電話・インターネットは使えますね。電波の状況は良好です。

 

 

 

 

 

小和田駅は3県がまたがる駅としても有名です。
ホームには愛知県、長野県、静岡県の標識があります。

 

 

 

 

 

又、皇太子と雅子様のご成婚で話題にもなりました。
駅下には小和田発ラブストーリーなる東屋があります。

 

 

 

 

 

駅前からの天竜川の眺めと駅近くの廃屋の様子です。

この後、秘境駅千代へ向かうには11時17分発まで無いので
1度、もう1つ戻って難解駅名でもありトンネルで挟まれた駅でもある
大嵐(おおぞれ)駅へ向かいます。

 

 

 

 

 

10時10分 小和田駅に入線です。

番外編 大嵐 駅

 

 

 

 

 

10時15分大嵐駅に到着です。1504M を見送ります。

ここの駅を利用される方は愛知県の方が多いい様です。(駅前の川を渡ると愛知県です。)

 

 

 

 

 

駅前には無料のレンタルサイクルもあります。

 

11時頃特急ワイドビュー伊那路2号を見送ります。

 

 

 

ここはトイレがあります。助かります。

 

 

 

 

 

11時12分 秘境駅3駅目 千代へ向かいます。

秘境駅 千代 駅

12時04分に到着

 

 

 

 

 

511Mを見送ります。滞在時間は50分弱。
あまり秘境駅感はないですね。近くの工事関係者の方が休憩に来ていて・・・

 

 

 

 

 

千代駅の全景です。

 

ここでワイドビュー伊那路1号が通過

 

 

 

無論トイレはありません。携帯電話・インターネットはつながりますよ。
電波の状況は良好です。

 

 

 

 

 

12時52分 4つ目の秘境駅 為栗駅へ

秘境駅 為栗 駅

13時18分に到着

 

 

 

 

 

544Mを見送ります。この544Mの車掌さんは先ほど大嵐駅→千代で乗った列車では運転手でした。
中々ハードな仕事ですよ。

 

 

 

 

 

ホームの様子です。駅前には天竜川が広がります。

 

 

 

 

 

駅前の様子と待合室です。ここは以前に撮影で訪れたことがあります。
駅から見える吊り橋から万古川橋梁が見えますが旧型国電が走っている頃
撮り鉄の中では有名な撮影ポイントです。

 

緑の橋が万古川橋梁です。

 

 

 

因みに、当然ながらトイレはありません。
携帯電話・インターネットはつながりにくいです。電波の状況は良くないです。

 

 

 

 

 

13時45分 為栗駅を後にします。

秘境駅 金野 駅

14時08分到着

 

 

 

 

 

519Mを見送ります。
ホームの全景と待合室のよう様子です。

 

 

 

 

 

この駅も以前に旧型国電の撮影に訪れました。


 

 

 

 

以前撮影したポイントですが30年もたつと景色は大分変わってます。

因みに、当然ながらトイレはありません。
携帯電話・インターネットはつながりません。圏外ですよ。


 

 

 

 

1時間10分待って、15時17分 最後の秘境駅 田本へ向かいます。

秘境駅 田本 駅

15時31分到着

 

 

 

 

 

554Mを見送ります。

 

 

 

 

 

ホームの全景と待合室です。
無論トイレはありません。携帯電話・インターネットはつながりますよ。

ここで本当は16時57分に乗車して天竜峡駅へ向かう予定でしたが、先ほど大嵐から千代に向かう途中で
田本で降りられた方が温田駅から乗車したのを見て???歩けるみたい・・
早速、グーグルマップで確認すると・・3.8km 50分位かな?と思い、1時間20分も狭いホームと
小さな待合室でボーっとするのももったいない・・で温田まで徒歩で移動してみました。
どれだけ秘境駅なのか、確認もできそうなので・・

田本駅から徒歩で移動

出口?は温田よりです。トンネルの上から俯瞰で田本駅の撮影が出来ます。

 

 

 

 

 

では、いよいよ出発です。

 

 

 

 

 

道はこんな感じです。とても嫌な予感がします。・・・

 

 

 

 

 

道は枯れ葉が落ちていてとても滑りやすく、枝が折れて道も塞いでいる箇所があります。
なによりも、登っても登っても車道に出ません。・・・

 

 

 

 

 

やっと見えてきました。車道です。県道1号線。
田本駅から登ること20分 汗だく。こんな悪路で20分かけて
列車に乗る人 いるわけないですよ。
因みに温田駅から来る場合は県道1号線の奈川商店さんの前に
田本駅入口の看板はあります。

で、ここから45分位かかって温田駅に到着!

 

 

 

 

 

結局、1時間チョットかかりました。中々ヘビーでした。
オススメしません。

 

 

 

 

 

16時54分 温田駅を後にして天竜峡駅へ

この日は飯田まで足を伸ばして終了です。
秘境駅の旅は中々ヘビーでした。

注意点は

トイレが無いので乗った列車で済ませて下さい。
1時間以上待つ場合もしばしばです。

食事・飲み物は当然ながら買えません。事前に準備が必要です。

臨時列車 「飯田線秘境駅」号 2024年秋は・・

近年、JR東海で「飯田線秘境駅」号を運転しています。2024年の予定は分かり次第掲載します。

飯田線のご案内

ここから簡単ですが飯田線の車窓の景色などご紹介します。

豊橋駅~中部天竜

豊橋~船町~下地の区間はは名鉄と路線併用区間です。

三河川合駅までは下り(天竜峡行き)に乗車の場合、進行方向右手に座った方が良いと思います。

豊川駅

豊川稲荷の最寄り駅です。

 

 

 

 

 

豊川稲荷は妙厳寺と言いお寺さんです。通常、稲荷とは五穀をつかさどる食物の神なので神社なんですが・・
ここはお寺さんなので拍手すると・・

 

 

 

 

 

少しだけ豊川稲荷をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長篠城

長篠の戦いの火ぶたを切ったことでもでも有名な長篠城の最寄り駅です。

湯谷温泉~三河幕原~柿平

鳳来峡の景色が楽しめます。

 

 

 

 

 

良い写真が撮れませでしたが、紅葉の時期などは絶景です。

 

三河槇原駅は豊橋方向を向くと小さなトンネルから
出てくる列車は絵になります。

 

 

 

三河槙原駅に停車中の501M

中部天竜駅~天竜峡駅

ここからいよいよ秘境駅の区間に入ります。秘境駅のご案内は前のページをご覧ください。
この区間は下り列車の場合、天竜川が左手に見えるので左側座る方がいいと思います。
城西~向市場では飯田線の名物 渡らずの橋 第六水窪川橋梁を渡ります。

 

 

 

 

 

S字の橋梁を渡り、水窪を出た列車は飯田線の一番長いトンネルを抜けると大嵐(おおぞれ)駅です。

この区間はトンネルが多く車窓を楽しめる区間が少ないです。

金野 駅 ~ 千代 駅

この区間は天竜川の全景が見れる区間です。

 

 

 

 

 

天竜峡 駅 ~ 飯田 駅

ここからは市街地区間です。又山合から高原へと景色も一変します。

天竜峡駅

天竜ライン下りの最寄り駅です。天竜峡から唐笠まで下ります。

天竜舟下りは天竜峡駅より上流 伊那八幡駅が最寄り駅ですが・・
バスは出ていないようです。

飯田 駅 ~ 辰野 駅

前日は秘境駅めぐり。2日目は辰野まで飯田線の完全乗車です。
実は個人的にはここからの区間の方が好きなんです。
中央アルプスと南アルプスのに挟まれながら走る飯田線も中々の絶景ですよ。

 

 

 

 

 

飯田駅を8時17分 伊那松島行きで北上します。

この区間は比較的民家も点在しています。

伊那大島~上片桐

伊那大島を過ぎると少しづつ民家も少なくなりアルプスが近くなります。

 

 

 

 

 

上片桐駅の手前で大きくカーブしますがここも旧型国電の時代は有名な撮影ポイントでした。

 

中央アルプスの景色です。

 

 

 

伊那田島~高遠原~七久保

車内からの車窓の景色をご紹介します。

 

 

 

 

 

中央アルプスの景色は残雪がある5月ごろはもっときれいだと思います。

 

 

 

 

 

七久保~伊那本郷~飯島

車内からの車窓の景色をご紹介します。

 

七久保駅を出たら
列車は右にカーブします。

 

 

 

ここも撮影ポイントで有名な所です。バックに中央アルプスが入る絶好のポイントです。

 

 

 

 

 

飯島~田切~伊那福岡

車内からの車窓の景色をご紹介します。

 

 

 

 

 

田切駅は昔と場所が変わったんでしょうか?

 

 

 

 

 

昔はホームが左カーブしていたような・・記憶が・・・

さて、これから飯田線の中でもかなり有名なポイント
田切の大カーブです。

 

 

 

 

 

ここに何回かよった通ったことか・・・

 

 

 

 

 

中央アルプスに雲がかからないで写真が中々取れないいですよ。

伊那福岡を過ぎると再び市街地に入ります。

乗車した列車は伊那松島行きだったので、伊那松島で岡谷行きに乗り換えて
久しぶりに飯田線を堪能しました。

使用車両

ここでは飯田線で活躍する車両をご案内します。

乗車して気づいた事は基本的には天竜峡を境に辰野方面は313系 豊橋方面は213系の運用が多いい様です。

373系

特急「伊那路」号の他、臨時列車「飯田線秘境駅」号などで運用されています。

313系

転換クロスシート車と固定クロスシート車が運用に入ってます。

213系

運転席の後ろにロングシートですが前面展望が可能です。
辰野方は優先席です。

211系

JR東日本の車両が飯田まで運用に入ることがあります。

 

-乗車記

© 2024 鉄道でつなぐ旅