-
-
【乗車記】サンライズ出雲に乗って出雲の国へ。予約方法・車内の様子や時刻表・停車駅・座席表や観光地などをご案内。
2018/5/16
1998年7月に今まで運行されていた山陰本線経由の寝台列車「出雲」からバトンタッチされ、岡山経由に変更されて583系以来の電車寝台特急としてデビューした「サンライズ出雲」。近年は出雲大社への観光人気か ...
-
-
世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」各集落へのアクセスや見どころ・所要時間等をご紹介。
2018/4/25
世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は1995年12月にユネスコの世界遺産リストに登録されました。「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は上平村菅沼・平村相倉・白川村荻町の三つの集落から構成されています ...
-
-
鶴の舞橋 日本一長い木造の橋へのアクセス方法や橋の撮影ポイントをご紹介
2018/3/19
JR東日本の「大人の休日俱楽部」の吉永小百合さんのコマーシャルで一躍有名になった、「鶴の舞橋」。 全長は300mを超えて日本一長い木造の三連太鼓橋です。岩木山(津軽富士)をバックに富士見湖にかかる橋の ...
-
-
神秘の池「青池」のある十二湖 アクセスと散策ルートをご紹介。
2018/3/15
世界自然遺産の白神山地の西部に位置する十二湖。日本海の夕日の絶景が見れる不老不死温泉で人気が高まり十二湖も多くの観光客の方が訪れます。十二湖は江戸時代にこの地を襲った大地震によって沢がせ ...
-
-
日本海の景色と岩木山を眺めならがら走る絶景路線「五能線」車窓からの景色と沿線のご案内
2018/3/1
五能線(ごのうせん)は、秋田県能代市の東能代駅と青森県南津軽郡田舎館村の川駅を結ぶ、全長147.2km 総駅数43駅の路線です。沿線には青池で有名な十二湖や夕日がきれいに見える露天風呂のある不老不死温 ...
-
-
風っこストーブ湯けむり号
2018/2/8
今では冬の風物詩になりつつあるストーブ列車。有名なのは津軽鉄道ですが、JR東日本でも「びゅうコースター風っこ」を使用したストーブ列車を各地で運転しています。今回は2018年1月27日 28日の2日間運 ...
-
-
伊豆半島の絶景を走る伊東線・伊豆急行線 列車の案内と車窓からの景色
2018/2/6
静岡県でも有数の観光地であり温泉地の数の多さでも知られる伊豆半島。その伊豆半島を走るJR伊東線と伊豆急行線の車窓を中心にご紹介します。 この区間には優等列車や観光列車が走っており鉄道が旅 ...
-
-
【乗車記】旧型客車のSLレトロみなかみ号に乗って冬の上州路へ。SLの編成や時刻表・停車駅・転車台広場や乗車特典等をご紹介
2018/2/5
2018年1月 年明けはじめの連休に「SLレトロみなかみ」に乗ってきました。今日の牽引機はC61 20でした。 2011年に復活を遂げ高崎支社の看板列車となりました。さすがに連休とあって、かなりのお客 ...
-
-
世界遺産 「富士山」鉄道から見える絶景をご紹介。
2018/1/23
2013年6月世界文化遺産に選ばれた名峰「富士山」 このページでは列車をテーマに富士山をご紹介して行きたいと思います。 富士山を取り巻く路線は富士山に一番近い鉄道富士急行を皮切りに、JR身延線、御殿場 ...
-
-
富士急行線
2018/1/22 富士山
富士山に一番近い鉄道として名をはせている富士急行線。大月線(大月駅ー富士山駅 23.6km)と河口湖駅線(富士山駅ー河口湖駅3.0km) 総距離26.6kmの路線です。 大月駅の標高が358m 河口湖 ...
-
-
富士山と富士川を堪能出来る路線 「身延線」 車窓からの景色を路線図を交えながらオススメ座席もご紹介します。
2018/1/18 富士山
静岡県富士市の富士駅と山梨県甲府市の甲府駅を結ぶ路線で総距離88.4km 駅数は39駅 首都圏から比較的近いローカル線です。全線走破は40年程前ですが2018年8月に青春18きっぷを使って久しぶりに全 ...
-
-
錦江湾から桜島の絶景を眺められる指宿枕崎線。薩摩富士の開門岳 最南端の駅西大山でも有名です。車窓の眺めと沿線のご案内
2018/1/15
南国情緒あふれる路線。途中には砂湯で有名な指宿温泉や薩摩富士の開門岳、JR最南端の駅、西大山。見どころ満載の指宿枕崎線の車窓をご案内します。今回は下り指宿のたまて箱で鹿児島中央ー指宿、1337Dで指宿 ...
-
-
4本の観光列車も走る肥薩線の車窓へご案内。日本三大車窓やループ線、スイッチバックや球磨川の急流の景色をお楽しみ下さい。
2018/1/12 JR九州
熊本県八代市の八代駅から鹿児島県霧島市の隼人駅を結ぶ総距離124.2km 駅総数28駅 九州でも有数の絶景路線で、全国的にも有名な日本3大車窓の1つにも数えれている路線です。 現在は「はやとの風」西鹿 ...